ニホンザルの出没にご注意ください

 美郷町では野生のニホンザルが目撃されるようになっています。
 ニホンザルによる人身被害防止のため、以下についてご注意ください。

1 エサをやらない・食べ物は見せない

 エサを与えると人間を怖がらなくなるだけでなく、人間からエサを得られるものと認識するようになります。そのように誤った認識を持ってしまったニホンザルは、エサを得るためレジ袋や持ち物などを奪ったり、人に噛みついたりするなど、狂暴になり大変危険です。
 ニホンザルにエサを与えたつもりがなくても、野良猫などへのエサや放置した農産物・収獲しない果樹を放置するなどをすると、それが間接的な餌付け行為となり、その場所をエサ場と認識したニホンザルが頻繁に出没したり、長期間居座ったりする原因になります。
 ※野良猫などへのエサやりは別の問題の原因(疥癬の原因など)にもなりますので、控えるようお願いします。

2 ニホンザルに近づかない

 むやみに近づくと襲われる可能性があります。特に小さなお子さんには注意してください。

3 ニホンザルと目を合わせない

 ニホンザルは目を合わせると挑発されたと思い、威嚇(いかく)してきます。威嚇された際、逃げようとして背中を見せると襲い掛かってくる場合があります。ニホンザルを目撃した際は、目線を合わせず後ずさりして離れてください。

4 ニホンザルを挑発しない

 大声を出す、スマホやカメラを向けるなどしてニホンザルを挑発すると、興奮して襲い掛かってくる場合があります。

5 戸締り・施錠を確実に行う

 窓や出入口を閉め、確実に施錠を行ってください。特に引き戸は簡単に開けることができます。また、電柱や側線、電線や雨どいなどを使って屋根やベランダに登ることができるため、2階以上の窓やベランダへの出入口も忘れずに施錠してください。

6 ニホンザルをおびき寄せるものを屋外に放置しない

 ニホンザルをおびき寄せる原因となるもの(生ごみや空き缶 など)は屋外に放置せず、施錠できる建物内で保管してください。

7 目撃情報の提供にご協力ください

 ニホンザルを目撃したら、身の安全を確保した上で警察か町農政課にご連絡ください。
 その際、以下の点についてお教えください。
 ・目撃した時間
 ・目撃した場所(できるだけ詳しく)
 ・目撃した動物の種類と頭数、大きさ(例:ニホンザル 1頭 体長80cmくらい)
 ・どのような行動をしていたか(例:北に逃げ去った 庭の木にとどまっている など)
 ・目撃者の連絡先(住所、氏名、連絡がとれる電話番号)

このページに関する情報