帯状疱疹予防接種の一部助成について
令和7年4月1日より、帯状疱疹予防接種の定期予防接種事業がはじまります
令和7年4月1日より、帯状疱疹予防接種の定期予防接種事業がはじまり、原則65歳の方が対象となります。
65歳以上の方で接種を希望される場合、5年間の経過措置により、対象年度において接種が可能です。
なお、町がこれまで任意予防接種事業として行っていた50歳以上の方については、令和7年12月31日をもって助成終了となります。

定期接種 | 任意接種 | |
助成期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 | 令和7年4月1日~令和7年12月31日 |
予 診 票 | A:4月に対象の方へ予診票や案内通知を送付します。 B:福祉保健課窓口にて予診票を交付します。 |
福祉保健課窓口にて予診票を交付します。 |
医療機関 | 県内の契約医療機関
※右欄の近隣契約医療機関以外については、各医療機関へお問い合わせください。
|
|
助成回数・ 費用 |
生ワクチン 1回 5,000円 不活化ワクチン 2回 10,000円/回 ※定期予防接種対象者のうち生活保護受給者の方は全額補助となります。 |
予防接種の流れ
- 接種希望の医療機関に問い合わせ、生ワクチン、不活化ワクチンのどちらを使用するか確認する
- 福祉保健課にて予診票を受け取る ※使用するワクチンによって、お渡しする枚数が変わります。定期予防接種対象の方は、送付された予診票のうち、使用するワクチンに応じた枚数をお使いください。
- 予診票、保険証等を持参し医療機関で接種をする
- 医療機関に助成額を差し引いた金額を支払う