交通災害・不慮の災害共済
交通災害共済
対象 | 掛金(年額) | ||
道路上での自動車、バイク等による事故 | 300円 | ||
災害共済金 | 請求に必要な書類 | ||
死亡 | 1,000,000円 | 1.共済金請求書 2.自動車安全運転センター 発行の交通事故証明書 3.診断書 4.加入者証(写し) 5.通帳の写し(カナ氏名と口座番号が確認できる部分) |
|
後遺障害第1級 | 1,000,000円 | ||
後遺障害第2級 | 800,000円 | ||
後遺障害第3級 | 700,000円 | ||
後遺障害第4級 | 600,000円 | ||
後遺障害第5級 | 500,000円 | ||
傷 害 |
入院(1日につき) | 2,000円 | |
通院(1日につき) | 800円 |
不慮の災害共済
対象 | 掛金(年額) | ||
作業事故、スポーツ・レクリエーション中の事故、 災害に伴う事故等 |
700円 | ||
共済金支給額 | 請求に必要な書類 | ||
死亡 | 600,000円 | 1.共済金請求書 2.診断書 3.加入者証(写し) 4.通帳の写し(カナ氏名と口座番号が確認できる部分) |
|
後遺障害第1級 | 600,000円 | ||
後遺障害第2級 | 480,000円 | ||
後遺障害第3級 | 420,000円 | ||
後遺障害第4級 | 360,000円 | ||
後遺障害第5級 | 300,000円 | ||
傷 害 |
入院(1日につき) | 1,100円 | |
通院 | 対象外 |
お知らせ
1.必要な書類(自動車安全運転センター発行の交通事故証明書を除く)は町住民生活課に備え付けています。
2.自動車安全運転センター発行の交通事故証明書がない場合、共済金が5割減額されます。
交通事故に遭ったときは、必ず警察に届け出ましょう。
3.不慮の災害共済は、通院期間は支給対象外となります。
4.その他、詳しいことは町住民生活課までお問い合わせください。