健康相談・母子手帳交付

母子の健康相談について

健康に不安はありませんか?
保健師や栄養士、保育士が健康に関するご相談に応じます。

予約方法

事前予約が必要です。相談希望の方は、事前に電子申請でご予約ください。

予約はこちらから↓

【母子保健】妊娠期・産後・子育てに関する相談申込
 

母子手帳アプリ「母子モ」からも申請が可能です。

美郷町では、子育て情報の発信や子育ての悩みをサポートする電子母子手帳アプリを提供しています。
詳細は、下記よりご確認ください。

母子手帳アプリ はぐhugみさと by 母子モ

連絡先

ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。
美郷町役場 こども子育て課 こども家庭班 ☎ 0187-84-4904

母子手帳交付について

妊婦健康診査受診票の交付や妊婦相談も併せて行いますので、できるだけご本人がお越しください。

交付会場

美郷町役場 2階 こども子育て課
※役場正面玄関脇にエレベーターがございますので、ご利用のうえ、いらしてください。

交付日

毎週火曜日(祝祭日を除く)

交付時間

所要時間は、30分~1時間程度の見込みですが、前後する場合がございますので、予めご了承ください。

  • 午前9時00分~
  • 午前10時00分~

予約方法

事前予約が必要です。交付希望の方は、必ず下記より予約申請をしてください。

予約はこちらから↓

【母子保健】母子手帳交付、妊娠の届出にかかる来庁予約申請

注意事項

火曜日以外に交付を希望する場合は、申請の前後いずれかで必ず電話で予約をしてください。
母子手帳交付は、役場保健師によって交付しているため、事業等で不在にいている場合、交付することができません。そのため、予約せず来庁した場合、交付できない可能性があります。

持ち物

①妊婦のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード 等)
②本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)
③妊婦支援給付金受け取り用の通帳または、キャッシュカード(名義人は妊婦または、その配偶者)
④資格確認書(または、健康保険証)※持っている場合に限る

連絡先

美郷町役場 こども子育て課 こども家庭班 ☎ 0187-84-4904

このページに関する情報