プラスチック資源の適切な分別について
4月からの本格的な分別収集から順調にリサイクルが実施されておりますが、収集物が不適物と判断された場合は、リサイクルできずに焼却処分されます。分別の際は、リサイクル製品の品質確保やリサイクル機械の故障防止のために以下のことに注意していただきますようお願いいたします。
〇汚れや異物が付着したままのもの(例 中身が残っているマヨネーズ)
※汚れがひどいものはこれまでどおり「もやせるごみ」に出してください。
〇30㎝以上のもの(例 衣装ケース、ポリタンク)
※切断して小さくできないものは「もやせるごみ」「粗大ごみ」に出してください。
〇金属物が含まれるもの(例 おもちゃ)
※金属が付属しているものは「もやせないごみ」に出してください。
〇汚れや異物が付着したままのもの(例 中身が残っているマヨネーズ)
※汚れがひどいものはこれまでどおり「もやせるごみ」に出してください。
〇30㎝以上のもの(例 衣装ケース、ポリタンク)
※切断して小さくできないものは「もやせるごみ」「粗大ごみ」に出してください。
〇金属物が含まれるもの(例 おもちゃ)
※金属が付属しているものは「もやせないごみ」に出してください。