JAL×美郷 連携事業
日本航空株式会社(JAL)との連携事業を紹介します。
JAL美郷スポーツ交流会
体を動かすことの楽しさやスポーツに関する興味をもってもらうとともに、体力づくりを図ることを目的に、JALクラブチームのご協力のもと、園児から小学生を対象にスポーツ交流会を開催しています。
|
|
|
|
七滝「水の森」植樹
美郷町の大切な水資源の根幹をなす七滝地域の水源涵養林の保全などを目的に毎年行われている『七滝「水の森」植樹』。児童や地域の皆さんのほか、JAL職員の皆さんにも植樹・育樹作業にご協力いただいています。
|
|
|
|
6月20日、六郷東根にある町有林で町内小学校の4年生をはじめ、町議会議員、教育委員、土地改良区、森林組合、JAL社員など約200名がブナの苗木200本を植樹しました。
植樹の前には美郷町住民活動センターで、秋田県仙北平野土地改良区の藤岡義博次長を講師に「森林のはたらき」と題した学習会を実施。参加者たちに、水資源や森林の大切さが伝えらました。
(広報美郷H 29 年 7 月号より)
ラベンダーまつりPR
毎年6月下旬~7月中旬に行われる「ラベンダーまつり」のPRとして、羽田、伊丹、秋田空港のラウンジ等で「美郷雪華」を展示していただいています。また、秋田空港カウンターでは、ラベンダーしおりの配布にご協力いただいています。
|
|
水環境保全キャンプ
連携協力協定の柱でもある環境保全活動を実践するため、JAL職員の皆さんにお越しいただき、地域の皆さんと協働で清水清掃などの環境保全活動を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日から11日にかけJAL美郷水環境保全キャンプが開催され、JAL社員16名が来町し、住民の方々と協力して町内の清水の清掃などの活動を行いました。
町とJALは地域活性化や環境保全活動の推進について連携協力協定を締結しています。
(広報美郷H 29 年 7 月号より)
JALプレゼンツ「ブラウブリッツ秋田戦」
秋田県をホームタウンとするJ3リーグ所属のサッカークラブ「ブラウブリッツ秋田」のJALスポンサー試合で、美郷町のサッカークラブの子供たちがエスコートキッズを務めています。
|
|
|
|
7月9日にあきぎんスタジアム(秋田市)でブラウブリッツ秋田対Y.S.C.C.横浜の試合が行われ、美郷FCスポーツ少年団の子どもたちがブラウブリッツ秋田のエスコートキッズを務めました。
この試合は、町と連携協定を結んでいる日本航空株式会社(JAL)のスポンサー試合で、「美郷の未来のJリーガーに本物のピッチを感じてほしい」というJALの温かいお声掛けにより実現しました。
エスコートキッズを務めた子どもたちは、大観衆の中、選手としっかり手を握り堂々とピッチに入場しキックオフ直前の緊張感を味わいました。
(広報美郷H 29 年 8 月号より)
JAL連携・大田区子どもガーデンパーティー
大田区自治会連合会が主催する「大田区子どもガーデンパーティー」の日程に合わせて、JALメインテナンスセンターなどの工場見学を行っています。
|
|
|
|
初日の29日、まず初めに向かったのは、JALの格納庫や整備場などの機能を持つ“メインテナンスセンター”です。
この施設では、“JAL工場見学~SKY MUSEUM~”という見学コースに参加し、飛行機が飛ぶ仕組みや構造などを学んだほか、整備士、客室乗務員などの仕事紹介エリアや歴代航空機の歴史展示などを見学しました。
また、格納庫では実際に整備士が作業している姿や本物の飛行機を間近で見学しました。
(広報美郷H 29 年 6 月号より一部抜粋)
そらいく「折り紙ヒコーキ教室」
飛行機の仕組みを取り入れた折り方を教わりながら、友達とのコミュニケーションや遊ぶ楽しさを実感してもらおうと、町内認定子ども園5歳児を対象に『そらいく「折り紙ヒコーキ教室」』を開催しています。
|
|
|
|
【昨年の様子】
1月18日、町内3こども園の園児、美郷総合体育館リリオスでたちを対象に「JALそらいく~折り紙ヒコーキ教室~」が開催されました。
教室では折り紙ヒコーキ協会認定の指導資格を持った日本航空株式会社の社員らが、折り方や飛ばし方を伝授。
園児たちは自分で作った紙ヒコーキに顔を輝かせながら、元気一杯にその後ろを追いかけていました。
(広報美郷H 29 年 2 月号より)
JAL“鶴の恩返し”地域貢献活動ウインターキャンプ
ひとり暮らし世帯の除雪作業や小正月行事への参加など通してJAL職員と地域の皆さんの交流を図ろうと、『JAL“鶴の恩返し”地域貢献活動ウインターキャンプ』を開催しています。
|
|
|
|
【昨年の様子】
2月4日から5日にかけて「JAL地域貢献活動ウィンターキャンプ」が実施され、日本航空の社員17名が来町し、高齢者宅の除雪活動や観光創出に関するワークショップなどを行いました
5日に行われた「郷土料理づくり体験」では、フードコーディネーターの山下由美さんを講師に招き。美郷町産野菜などを使った料理に挑戦。地元の味を体験するためということで、砂糖をたくさん使った調理に驚きつつも、完成した料理を満喫しました。
また、今回のキャンプには美郷町出身で日本航空の社員である長谷川樹さんも参加し、慣れた手つきで除雪活動に汗を流していました。
(平成 29 年 3 月号より)