健康増進ウォーキングコース

ウォーキングコースをご活用ください 


町内3箇所にウォーキングコースを設定しています。
スタート地点には、距離、所要時間、歩数、消費カロリーを記載した案内看板を立てていますので、ウォーキングの目安にして下さい。
清水の里コース(六郷)はコースの曲がり角にも方向を示す看板を立てています。


●薬樹の里コース(千畑):平場の森・歴史民俗資料館、内部・周囲
●清水の里コース(六郷):保健センター~寺町通り~湧太郎~観光休憩所
●すこやかコース(仙南):南運動公園・リリオス、内部・周囲

※詳細なコース概要は、右側の関連ファイルをご覧ください。
 
ウォーキング前の説明
  

 
▲効果的な歩き方▲
美郷のミズモ

・いつもより10cmくらい、少し大股に歩いてみよう。
・姿勢良く、腕を前後に振って歩こう。
・かかとで着地し、つま先で地面を蹴るように歩いてみよう。
・できる人は早歩き(中強度の運動)してみよう。


▲ウォーキングの効果
ウォーキングは、肥満の解消の他、予防が期待できる症状がたくさんあります。
予防できる主な症状
・メタボ ・高血圧 ・糖尿病 ・骨粗鬆症
・動脈硬化 ・認知症 ・うつ状態


ウォーキングスタート

◆注意しよう◆
・無理せず、体調に合わせて歩こう。
・歩行者、自転車、自動車に注意しよう。
・天候が悪い時は、総合体育館リリオス内のウォーキングコースを利用しよう。
・歩きすぎに注意。膝や腰などに痛みが出ないよう、加減して歩こう。
    
▲ 健康長寿の遺伝子スイッチオン!!

町では、中強度の運動を20分、8,000歩を継続する『メッツ健康法』を推進しています。メッツ健康法の実践は、心身の健康を保つために効果があることが実証されています。1日の生活の中で合計20分間、中強度の活動をするよう心がけてみましょう
※中強度とは、もう限界という歩き方の半分くらいの強さです(会話できる程度の早さ)。

このページに関する情報