コラム「風」令和7年2月
伝える
秋田県美郷町長 松 田 知 己
昨年末の話ですが、大学時代のサークルメンバーで構成しているLINEグループに、“年末だよ全員集合”の号令が掛かりました。これまで会合に参加できなかった友人が、久しぶりにみんなに会いたい趣旨で企画されたようです。私は残念ながら都合が悪く参加できませんでしたが、ずいぶん盛り上がったようです。
かつて、こうした会の情報伝達は紙媒体でした。そのため、出欠の取りまとめも日数が必要だったわけですが、時代は進化。パソコンでインターネットを使えるようになってからはEメールに、携帯電話が普及してからはLINE等のSNSツールを使うようになり、結果、情報伝達は迅速化が図られてきております。
もちろん町でも、こうした進化を踏まえた情報伝達の迅速化や多様化には対応してきております。全世帯配布の広報美郷、広報美郷お知らせ版は引き続き紙媒体でお届けしながら、昨年度からは登録者にSNSツールの町公式LINEを使ってお届けしてきているところです。また防災情報については、防災行政無線や緊急告知FMラジオでの音声伝達に加え、登録者には防災メールでもお伝えしてきております。なお、町公式LINEと防災メールは事前登録が必要ですので、ご希望の方はどうかご登録をお願いいたします。
そして来年度、町では新たにテレビを使った情報伝達も行う予定です。データ放送を利用してお届けするもので、必要な時に直ちに情報をお届けでき、加えて維持費も町の財布に優しいシステムです。一方、多様化している伝達手段は、この機会に少し整理したいと思います。具体的には、広報美郷お知らせ版と緊急告知FMラジオは、今年度で廃止したいと思います。テレビシステムでカバーできるからですが、その結果、行政協力員の負担は軽減され、耐用年数到来のラジオ更新費用は不要となります。なお、緊急告知FMラジオは各世帯に無償譲渡する予定で、通常ラジオとしてご利用いただきたいところです。時代に即した変化としてご理解をお願いいたします。
世の中は常に変化です。時間経過に伴い、物も人も制度も変化していきます。もちろん、その変化は良い方向であらねばなりません。実は・・・私の腹回りもこの年末年始で変化です。ズボンがきつい方向に変化ですが、これは良い方向でしょうか。笑
(広報美郷 令和7年2月号より)